このブログについて

はじめまして。


東京の郊外でプログラマーをやってます。

たまにロードバイクで走ってます。

愛機ツーショット


人生初のブログを立ち上げようと思った理由は2つです。


一つ目は、仕事で放棄されてしまった技術の再利用です。

会社で製品を開発する場合、最初にそれが正しく動くかどうかをチェックするために、原理試作品というプロトタイプを作ります。

しかし、それが上手くできたとしても会社が出資を渋ってしまい、製品の開発プロジェクト自体がオジャンになってしまうことがしばしばです。

(ていうか、ほとんどのプロジェクトがそうなります。)

そうすると、原理試作品のために蓄積した技術がお蔵入りになってしまいます。

これって勿体ないですよね?

なので、それを公開して本当に必要な方の参考にしてもらったり、使って欲しいと思ったのです。

そうすれば、オジャンになった技術も苦労した私も浮かばれます。

もっとも、公開できる技術は、私が自費で機材を調達して作ったものや、労働時間外に作業した部分に限られますので、リアルタイムOSだけとか、デバイスドライバだけとか製品を構成するごく一部です。

そうしないと後で会社と揉めるのもヤなんで。

2023年いっぱいで前職を辞し、2024年から転職しました。

なので、今後はそうそう理不尽な目には遭わないでしょう!


二つ目は、こういった技術系のブロガーの先人たちへの恩返しです。

私が今日までプログラマーとしてご飯を食べられているのは、これらの方々のおかげです。

開発の途中で思わぬ困難に遭遇した場合、Google先生で検索をすれば必ず先人たちの知恵が無償で得られる時代です。

それに何度助けられたことか!

先人の功績を後世にも繋いでいきたい。

更には、私もベテランと呼ばれる世代になってしまって、今まで私が頼れる誰かに頼ってきたので、後続のために、今度は私が頼れる誰かになりたい。

なれたらいいな。

そんな思いからです。


以上の2つの理由でブログをはじめました。

少しでも訪れてくれる方々の参考になるようにがんばります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「pcDuino3」でYocto Project その9

前回からの続き です。 このテーマを最初からご覧になる場合は こちら からどうぞ。 「core-image-sato」のビルド(試行錯誤編) 前回までにSSH、Git、そしてNode.jsが使用できる実用的なディストリビューションを作成しました。 しかし、これは「core-ima...