続きを書きました。
Cygwinの導入編です。
CygwinとMinGW、どちらが優れているか?という論争がありますが、優劣なんてありません。
用途が違うので、場合によって使い分けるのが正しいかと思われます。
ソフト屋って派閥に分かれて論争するのが好きですよね。
テキストエディターだったら、Vi派とEmacs派。
OSの設計だったら、モノリシック派とマイクロ派。
楽しいんですよね。
続きを書きました。
Cygwinの導入編です。
CygwinとMinGW、どちらが優れているか?という論争がありますが、優劣なんてありません。
用途が違うので、場合によって使い分けるのが正しいかと思われます。
ソフト屋って派閥に分かれて論争するのが好きですよね。
テキストエディターだったら、Vi派とEmacs派。
OSの設計だったら、モノリシック派とマイクロ派。
楽しいんですよね。
前回からの続き です。 このテーマを最初からご覧になる場合は こちら からどうぞ。 TOPPERS/ASPとFSPを組み合わせて使う~その1 さて、前回は「TOPPERS/ASP」を使用せずに完全な ベアメタル でのシリアル通信を使用するプログラムを作成しました。 シリアル通信の...
0 件のコメント:
コメントを投稿